SSブログ

ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている。 [マーケティング]


ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている (日経プレミアシリーズ)

ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている (日経プレミアシリーズ)

  • 作者: 理央 周
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2012/10/10
  • メディア: 新書



ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている (日経プレミアシリーズ)

ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている。

この本はマーケティングと組織の中の上司と部下の関係について
述べている。
名古屋にはユニークな食べ物や、企業が多い。それを取り上げながら
マーケティング的にどこが優れているかを説明している。
ひつまぶしは、名古屋のうなぎを使った名物ご飯です。
一杯目はそのままたべ、二杯目は、のり、あさつき、わさびなどを載せて
たべ、3杯めは、だしをかけてお茶漬けのように食べます。
一回の食事で3通りの食べ方ができ、うなぎの美味しさを満喫できる
食べ物です。
うな丼とお茶漬けのありえない組み合わせによって意外な面白さになっている。
一方、iPhoneに代表されるスマホは、スティーブ・ジョブズがiPodと携帯電話とインターネット
機器を結びつけたののとして紹介しました。
このようにいままである技術を結びつけたことが、新しい価値感になっている。
これが、マーケッティングで商品が成功するポイントの一つのようだ。
つぎに出てくる話は、ポジショニングの話だ。
ポジショニングとは、市場の中で、企業や商品がどのような位置にいて
どのような顧客を対象にしているかを考え、マーケッティングの戦略を
考えていく手法の一つだ。
ここでも名古屋の喫茶店を紹介している。コメダは普通の喫茶店のいかに回転率
を上げるかという戦略違い、いかにお客を長く居させるかという
考えで売上をあげている。
このように常識(回転率をあげると利益が上がる)と違うところにも
お客は存在し、その顧客を意識すれば、十分に商売が成たつという
ことを、事実が証明している。
Wiiは、なぜ成功したのか。同じ時期に、Xboxが発売されている。
こちらは、ゲーム機としての機能は高く、グラフックは美しく、ハイスペックのゲーム機の
宿命として、それに対応するソフトがなかなか出にくいという
欠点をもっている。ゲームはスペックが高ければ、売れるというものでもの
ない。
一方Wiiは、顧客の価値基準を変える破壊的な技術を提供した。コンセプトが
子供から大人までがシンプルに遊べるというものだった。それをリモコンを介して
テニスをしたり、マリオを動かしたりできる新しい体験を提供した。
お客さんが今まで体験していなかった「そう来るとおもわなかった」を
提供している。
ポイントは意外、想定外、常識の範囲外というところだ。
これを提供するための組織は、当然、従来の概念の
判子を並べて稟議するような組織からは、出てこない。というような
ことにも著者は言及している。その意味では、大企業ほど目新しい、画期的な
商品が出にくく、ベンチャなどの新しい、小さな組織のほうが
意外、想定外、常識の範囲外の商品が出やすいというのもうなずける。



ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている (日経プレミアシリーズ)

第1章 ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている 23
B級でもジャンクでもない名古屋めしの王様
一食で三通りの楽しみ方ができるお値打ち感
鰻を細かく切ってあることが、なぜ合理的なのだろう
味噌を洋食に合わせるリミックスのセンス
手羽先の唐揚げと「ひらめき」の魔法
待ちの姿勢をいくら続けても、「ひらめき」は浮かんでこない
ありえない組み合わせを考える
新しい技術を使わない、まったく新しい商品
意外なコンビネーションに「目をつけられる」から創造的なのだ
ひつまぶしも3つの機能を1つにまとめている
シュンペーター先生は、それを「新結合」と呼んでいた
普通の引っ越しばかりでは、永遠に大企業には対抗できない?
引っ越し業者とマッサージ
違和感がなければ、誰からも注目されない

第2章 名古屋の喫茶店が、長居をしてはしい理由 55
名古屋ではモーニングは「朝」という意味ではないのか
東京の喫茶店にはないオプションメニュー
お客さんの回転率を高めると、お店は困ってしまう?
もうけたいなら、もうけを考えすぎない
食べたい人、飲みたい人、急ぎの人、ゆっくりの人の座標軸
アマゾン創業者の2つのメッセージ
顧客中心と言うが、その中心ってどこにある?
マナー講師も悩む、手羽先のきれいな食べ方
名古屋嬢の「名古屋巻き」は、お客さんの期待を超える

第3章 人気商店街の秘密は、嵐を見ればわかる 81
東京のアメ横は上野だが……
昭和な店が並ぶ街に、コスプレイヤーが集う意味
人気アイドルグループのメンバー構成は合理的だ
人間は誰でも年を取るし、どんな店でも古くなる
嵐と大須商店街が人気な理由は同じである
名古屋めしは、ちょいダサだからいい
古くても栄えているのは、新しい手を打っているからだ
「うちらしくない」という病の発生症例
やっぱり「否定形から入ってはいけない」は正しい
値段が合理的だから買うのか、かわいいから買うのか
一直線上で考えても解決策は出ない?
営業目標を達成できないA君を救う裏ワザ
コトラー先生は新しい発想をするために何をしたのか?
「そう来るとは思わなかった」がポイントだ

第4章 台湾ラーメンは、何を破壊したのだろう 119
赤くて辛い名古屋のご当地ラーメン
「とんこつラーメン」を改良すると、
とてもうまい「とんこつラーメン」になる
台湾ラーメンと任天堂のWiiは共通している
高性能や高機能を突き詰めていくとお客さんが限定される?
市電の中でビールにおでん
鉄道会社が自動車や飛行機に負けたのは「近視眼」だったから
タクシーは人を運べばいいというものではない
日々の改良・改善は絶対に必要だ

第5章 日本そば屋は・なぜコーヒーを出さないのか 141
コーヒーを出さない理由を考えるそば屋は少ない
ユニーク発想をするための自分分析
ブレーンストーミングは合コンである
ただし「楽しくやればいい」だけでは行き詰まる
なぜチャールズはボスに聞く前に、研修中の新人に意見を求めたのか
暗黙知、形式知、そして集合知
画期的アイギアのタネは、「当事者意識」の外にあるかもしれない
常識をずらすテクニックを身につける
コピーの裏書きと3色のペンで「発見」を忘れないようにする
「異見」がもらえる場所がある
ユニークな発想のタネは、隣に座っている人が教えてくれる
論理と感性をバランスさせる
仕事で成果を出したいなら、マンガや映画にヒントを求める

第6章 ビジネスの成果は、ハンコの敬と反比例する  177
お前が話しているのは宇宙語か?
今度転職したら、社会から抹殺されるよ
釘のキャリアと画鋲のキャリア
ハンコが多い組織で、できるリーダーは何をするのか
なぜ「思いつき」が口にできないのか
取引先からいいアイディアをもらえる人、
もらえない人の違いはどこにある?
よい鬼上司は、鬼上司の頭の中にしか存在しない
自分を売り込む営業活動は、どうやって生まれるのだろう
部下に任せてしまうほうが、効率的で結果も出る
「客観データ」を信用すると痛い目に遭うこともある
すべてのリンゴは赤いわけじゃない
イエスマンは恐い
だがノーマンはもっと恐い
反対するのが面倒な相手には、反対したくなくなる
マネジャーはボケで、部下がツッコミのコンビがいい理由
組織運営はマンションの自治会的に
イエス、バットの意識で自由に話せればいい

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2050年の世界心を上手に操作する方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。