SSブログ

アイデアは才能では生まれない [仕事力]


アイデアは才能では生まれない

アイデアは才能では生まれない

  • 作者: 美崎 栄一郎
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2012/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



アイデアは才能では生まれない

アイデアは才能では生まれない

アイデアを製品に実現した商品開発者の行動を通して
どのように新しいアイデアを生み出し、ヒット商品につなげたかという
勘所を説明している本です。
著者自身も花王で「ソフィーナファインフィット」というファンデーションを
創りだした人です。男性でありながら女性が欲しいと感じるものを作るために
どのように行動し、評価して、製品を作ったかを始めに話しています。
1番目のポイントは
「人がやらない方向で仕事をすると画期的なアイデアや仕事になりやすい」
というものです。具体的には、著者は、ファンデーションの評価を他人に
任せるという方法をとりました。信頼して評価できる人を
まず調査して開発した商品の評価はその人に任せるというやり方です。
すべて自分で出来なくても、自分の得意なところを活かすやり方で
うまくいくという実践的な例を得て、私自身に仕事の進め方にも
使えないかとヒントをもらえた感じがしました。

商品企画の段階で、ニーズを探すときには
「答えはかならず現場にある」です。
「消費者は今あるものに対してよい悪いは批評できるけれど、ないものを
具体的にイメージすることは難しいのです」
つまり、顧客が困っていること、不便に感じている声を
聞き取り、それに対する答えをプロフェッショナルの視点で
製品化することです。
最近よんだ本に

1通のクレームから必ずヒット商品が生まれる
』というのがあります。この本にもそうして商品化できたものやサービスを変えて
ヒット商品になった例があります。
出版が2007年なので例は古いですが旭川東山動物園や、無洗米、通勤快足など



現在は、デジタル化やインターネットで技術的な情報格差や技術資産の蓄積が
参入障壁を低くしています。あたらしい技術をつくってもすぐ
模倣され、安売り競争になっていきます。
模倣されないようにこだわることもアイデアを出す上で大事な部分です。
1.全く異なる業界のよいところを取り入れる
2.競合候補がそのサービスを行うと自社事業を否定することになる内容
3.自社じぎょうらしいサービスをすること

競合がサービスをおこなうと自社事業を否定することになる内容とは、
自分の競合が広告代理店の場合に、サービスを導入すると
広告効果がわかるので、広告とりやめの提案になるというサービスであれば
広告代理店は模倣してこないというサービスです。


アイデアを企画にして上司やスポンサーに説明するときに
「人間は、自分が見たいと欲するものしか見ない」という言葉は
肝に命じて望むものだと再認識しました。
話し手は、発表の機会があると自分の苦労をすべて、話そうとします。
しかし、必要なのは、「結果とそれを裏付ける根拠が簡単にまとめられた
ストーリー」だけが興味を覚えた時に必要なだけです。


「企業においてアイデアを出すためには制約条件をきちんと把握することが必要」です。
そこから一歩先に踏み出すと発想する対象を広げるとアイデアがでると
著者は締めくくっています。

アイデアは才能では生まれない
2012年7月25日 1版1刷
編著者 美崎栄一郎
発行所 日本経済新聞出版社
225ページ
¥1500E

アイデアは才能では生まれない

アイデアは才能では生まれない 目次
まえがき 1

最終目標から逆算する
 》ファンデーション「ソフィーナファインフィット」の発想

価値のわからない商品の開発 14
理解できることで、理解できないものを置き換える 17
人の評価軸を使う 19
問題解決から生まれたアイデア 22
ジャストアイデアをカタチにする 26
明確な目標がアイデアを導く 29
ハイテクとローテクの組み合わせ 31
目標を数値化する 33
「ねがい」がチームのアイデアを引き出す 37

2 経験と知識で「結び目」を見つける
 》「じゃがりこ」の発想
カルビーの柳井さん 40
アイデアには見えない「つながり」がある 42
「じゃがいも命」な会社 44
カルビーの商品開発、そしてじゃがりこ 46
じゃがりこが生まれるための「4つのアイデア」 47
製品から商品へたどり着くためのアイデア 50
商品に愛着をもたせるためのアイデア 51
バーコードで遊ぷ! 53
サブブランドヘのアイデア展開「さつまりこ」編 56
新しい味をつくるアイデア 59
アイデアは経験と問題意識から生まれる

3さまざまなタイプのチーム構成でアイデアを生む
 》ゲームづくりの発想
ゲームプロデューサーの馬場さん 66
ゲームとアイデア 67
ゲームの種とフォロワー 70

「0→1」と「1→100」 73
つくりたいモノをつくるのか? 売れるモノをつくるのか?74
ゲーム開発のベクトル 76
東北楽天ゴールデンイーグルスのスタジアム79
ゲーム開発の現場で大事なこと 82
ユーザーインターフェイスは気づかれない 84
よいモノが売れるわけではない 86

4 方法論を現場で実践する
》「夜間先物取引」の発想
アイデアを考える方法論 92
松井証券という会社 94
夜間取引というアイデア 96
先物取引というアイデア 98
夜間取引と先物取引を組み合わせたら 100
調査から確信へ 102
仮説をデータであぶり出し、事業リスクを減らす 102
商品の売り文句を考える 105
種明かし 107
5アイデアをつなげてストーリーをつくる
》「サントリーウ一口ン茶」の発想
ストーリーを組み立てる 116
「伊右衛門」登場とペットボトルの開発背景 119
ウ一口ン茶の状況 122
ウ一口ン茶と日本人 124
ユーザーの生活体験からヒントを得る 126
ストーリーづくりのセンスを磨く 128
「で?」の効用 133

6問題解決への意識が「ひらめき」のペースをつくる
 》インナーウエアの発想
元ワコールの工藤さん 136
アパレルにおけるモノづくり 137
消費者目線でのモノづくり 141
トレンドはどうつくられるのか 144
インナーウエアならではの難しさ 147
高品質と研究データの土壌から生まれたアイデア 152
切り口を変えたアイデアを技術が支える 155
逆転の発想から生まれた「フロントホックブラ」 157
課題や問題への気づきがアイデアを生む 159

7 常識を囁し、全部逆で考える
 》新事業立ち上げの発想
とある会議の席で…… 166
コンサルティング業界の常識を、逆に 169
BtoB受託ビジネスの契約の常識を、逆に 171
インターネット業界の常識を、逆に 173
新商品/サービス開発の常識を、逆に 175
社内ガバメントの常識を、逆に 175
模倣困難性にこだわる 176
合言葉は「早く失敗しよう」 180
社長との意見の食い違い 182
新事業立ち上げ事例の終わりに 184
発想の限界を広げる185

8 情報をつなぎ合わせて。創造的瞬間妄導く
》システムキッチン「クリンレディ」の発想
アイデアをカタチにする「創造性」 188
常識の枠を外してみる 189
一目見てそれとわかるデザイン 191
デザインを変える切り口探し 193
新たな切り口から出た仮説 196
新たなデザインのための商品コンセプト 196
収納スペース探し 198
新デザインを実現するためのレール 201
デザインで伝えたいコト 203



お客様の感動 207
「創造的な瞬間」は、さまざまな情報のつながりから生まれる 208
9アイデアは才能では生まれない
制約をl歩超える 214
「逆転の発想」の素をつくるもの 216
潜むヒントヘの気づき 218
売れるアイデア 220
あとがき 223

<著者紹介>
美崎栄一郎(みさき・えいいちろう)
1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、花王で商品開発のプ
ロジェクトリーダーとして、自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。辛
がけたプロジェクトはテレビや雑誌、新聞にも取り上げられた。
サラリーマン時代から、プライベートで「築地朝食会」「ひみつの学校」などの勉
強会や交流会を主宰。1000人以上のゆるやかな社外ネットワークづくりが注目され、
異業種にも多くの人脈をもっているため「スーパーサラリーマン」と呼ばれている。
また、全国から多数の講演依頼もあり、その活動がマスメディアにも注目され、テ
レビ・新聞・雑誌・Webメディアなどで毎月のように取り上げられている。
代表的な著書に、ベストセラーとなり2010年ビジネス書大賞を受賞した『「結果を
出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)
があり、『[書類・手帳・ノートノマド]の文具術』(ダイヤモンド社)、『Facebook
バカ』(アスコム)など。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。